2016年 03月 15日
海老とはんぺんの春ロールキャベツ

春キャベツ、本当においしいですね。
はんぺん
えび
とうふ
玉ねぎ
を細かくして、胡麻油、塩、酒。
つなぎで卵。
香りで生姜汁。
春キャベツは一度湯通しして
作った餡をたっぷり詰めて巻き、
ベーコンは巻き終わりに爪楊枝。
落としぶたをして、
コンソメスープで15分ほど煮込む。
食べる前に爪楊枝外してね。
2016年 02月 07日
忘れられないシーフードキッシュ

数年前泊まった北軽井沢のペンションの
シーフードキッシュ。
ナベオもまぼも忘れられない様子。
確かにほんとに美味しかった!
再現出来ないかな、といろいろ試しましたが、
やはり全く違うものが出来上がります。
意を決して、オーナーさんにメールしてみました。
やはり、コンソメから手作りだったようで、撃沈(汗)。
しかし、優しいオーナーさん。
家族用の大きさで、市販のコンソメや
パイシートを使った再現レシピを
特別に教えてくださいました。
結果…失敗です。
中まで火が通ってなかったという…
切ってからまた焼き直したら、

おおっ!なんとなく似てる味かも!
これは成功させて自分の味にするまで、
ひたすら焼き続けるしかなさそうです。
頑張ります!
2014年 09月 08日
田七屋の野菜たち

ここのお野菜が美味しいのです。
今回も夏野菜を沢山買いました。
前回はスーパーで購入しましたが、
旧軽の店舗にはたくさんの品ぞろえでした。

ここのピーマンを若林三弥子先生の、蒸し炒めにしていただきました。
蒸し炒めは、少量の油とお水で、文字通り蒸して炒めるのですが、
本当に簡単でびっくりするくらい美味しくできる調理法です。
ただ、なべ子はいい加減極まりなしなので、
本来はホーロー鍋で行うべきところ、
テフロンフライパンで蒸し炒めしちゃっています。
蓋をぎゅーっと押し付けたりして。
美味しいピーマンを美味しい調理法でいただけば、
油、水、最後にお醤油くるり、で絶品料理となりました。
蒸し炒めについては、ネットやYoutubeなどでもやり方が
わかりやすく出ていますので、是非参考になさって
この感動を味わってくださいね。

2014年 09月 05日
湯むき巨峰

「巨峰の皮がするんとむける方法があるよ」
と教えてくれました。
何でもテレビでやっていたとか。
トマトみたいに湯むきするそうです。
巨峰の皮に切り込みを入れる
熱湯に20秒
すぐに氷水に浸す
皮をスルン
す、すごい。
Yちゃんからいただいた、立派な巨峰の皮がみごとにむける。
これは簡単だ。
もう爪の間が真っ黒にベタベタにならなくてもいい。
こんなラクチンな方法があったとは!
まぼ、教えてれて感謝感謝です。

2014年 09月 04日
バーレーグリーンボウル

いろいろな使い方ができそうです。
今朝は全米オープンで見事世界ランキング4位を倒し、
ベスト4となった錦織君の見事な試合の
活字実況を見ながらの朝食(お行儀悪い)。
アサイーボウルならぬ、バーレーグリーンボウルで
いただきまーす。
プレーンヨーグルト
フルーツグラノーラ
バナナ
豆乳
バーレーグリーン
メイプルシロップ
バーレーグリーンが徐々に溶けて、お抹茶味になっていきます。
青汁は粉末状を水で溶くものが多いと思いますが、
あの粉っぽい味が好きではないので、
これは本当に美味しいです。
錦織君、本当におめでとうございます。
次は準決勝!
世界ランキング1位との激闘、楽しみです。
2014年 07月 11日
劇団四季観劇 お弁当

ちくわ
卵焼き
しいたけ
あぶりチキン
ブロッコリー
海老とベーコンのフライ
さくらんぼ
Aちゃんから教わった海老とベーコンのフライは
まぼのお友達にも好評だったようです!
(それ何?と興味津々だったので、一つあげたそうです。)
2014年 06月 03日
梅シロップ

夏前に飲み切らないように、
時差で同量作ろうと思います。
梅シロップ
青梅 2キロ
氷砂糖 2キロ
蜂蜜リンゴ酢 50〜100cc
青梅を洗い、丁寧に拭き取り、
ヘタをつまようじでクルンと取る。
消毒した保存瓶に青梅と氷砂糖を交互に入れる。
リンゴ酢は、発酵を避けるためですので、
加減してください。
途中で瓶を振ってください。
シロップが全体に行き渡り、
氷砂糖が溶けやすくなります。
2キロだとかなり重いので、
私は床を転がしていました。
2週間目から美味しくいただけます。
梅は苦味が出てくるので、
2ヶ月以上入れたままにしないように。
ソーダ割り、ロック、かき氷。
考えただけで、わくわくします!

2014年 05月 19日
クリームチーズババロア

何度も作っています。
富山の友人が、金沢の食用金箔を送ってくださいました。
これ、お正月のお料理に乗せると、
とたんに高級料理に変身する必殺アイテムなんですよ。
「私はお菓子にのせたりするよ」
と、友人が教えてくれたので、早速ババロアに乗せてみました。
なんとも贅沢なスイーツになりましたー。
クリームチーズババロア
〇材料
・クリームチーズ 200g
・粉ゼラチン 10g
・牛乳 150cc
・砂糖 90g
・卵 1個
・生クリーム 100cc
・レモン汁 1/2個分
〇作り方
クリームチーズは室温に戻し、レモンを混ぜてマヨネーズ状に
ゼラチンは大3の水でふやかしておく
牛乳に卵黄をまぜ、砂糖70gを加え火にかける
ゼラチンも入れ煮溶かす
火から下ろし、さましておく
クリームチーズと混ぜ合わせ、裏ごしする
卵白と砂糖20gを角が立つくらいに泡立てる
生クリームはやわらかめに泡立てる
ゴムべらでさっくりと混ぜ合わせていく
器に入れ、冷蔵庫で冷やす
2014年 02月 19日
ハッピーバレンタイン '14

冷蔵庫でよーく冷やすとまさに生チョコです。
アーモンドプードルを入れることで、味が深くなったような気がします。
チョコレート 220g~240g
バター 30g
小麦粉 20g
アーモンドプードル 30g
卵Mサイズ 2個
メレンゲ用砂糖 40g
生クリーム 150cc
・パウンド型にバターを塗り、シートを敷く
出番まで冷蔵庫へ
・小麦粉とアーモンドプードルを混ぜ合わせて振るっておく
・ボールにチョコとバターを入れ湯煎で煮溶かす
・粗熱を取り、卵黄を入れよく混ぜる
・ひと肌にあたためた生クリームとよく混ぜる
・卵白をメレンゲにし、砂糖を加えて先がツンとする固さに
・メレンゲをチョコに半量、振るった粉をもう一度振るいながら入れ
残りのメレンゲをさっくりと混ぜる
・オーブンは170℃に予熱
・冷やしておいた型に流しいれ、床に叩いて空気を抜く
・天板に熱湯を注ぎ、その中に型を入れ、170℃40分間蒸し焼く
・出来上がったら粗熱を取り、型から外して一晩よく冷やす
バレンタインディナーはリクエストのハンバーグでしたー。
付け合せはマッシュポテトと、ほうれん草のバターガーリック炒め。
上にカレー用の市販の野菜のフライを乗せました。
